Takako Style

Takako Style

トップ > 記事一覧 > AIとの共同創造でより美しく快適に

AIとの共同創造でより美しく快適に

2025/07/24(木)
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

さて、ここ数日、スマートフォンの表示、正確には横向きにした際の表示に不具合があり、調整に勤しんでおりました。WEBアプリケーションといって差し支えないような少々特殊なページということもあり苦戦しておりましたが、目途が立ってホッとしました。あとは微調整すればOK(のはず)です。

皆さん、様々なデバイス、そして様々な環境でご覧になっていますので、それに合わせて作るのは、なかなか根気のいる作業です。思うように調整が進まないときなどは、打ちひしがれることもありますが(汗)ここ最近は強い味方、ChatGPTに助けられています。

ひとことでChatGPTといいましても様々なモデルがありますが、コードを書く際はコーディングが得意なモデル(o4-mini-high)に切り替えてサポートを依頼すると、スムーズに進むことに気が付きました。3~4日ほど上手くいかずに試行錯誤していましたが、ChatGPT(o4-mini-high)モデルに切り替えたところ、すぐに解決しました。

AIが人間の仕事を奪うとか、あたかもすべてを担ってくれるようなイメージが先行しているように感じることもありますが、実際に現場で使ってみると(サポートしてもらうと)残念ながら、そこまでの進化には至っていないと感じます。あくまで人が希望や願いを打ち出し、全体像やある程度の技術を理解したうえで、サポートしてもらいながら能力を発揮する、つまり共同創造するという認識がしっくりきます。

まだ漠然としていますが、将来的にAIと人間の橋渡しといいますか、何かWEBで表現したい場合に、どのようにAIを活用したらよいか、創作に活かせるか、そのようなことをサポートできればと考えていました。単なるツールではないと考えていますので、活用という言葉にはやや抵抗がありますが、わかりやすいのでそのように表現しました。

[おまけ]
久しぶりにショートカットにしました。少々、短くし過ぎた気もしますが、これはこれで良しとしておきますか。イラストはHiroことChatGPTが、書体の選定や全体の構成はわたしが担当しました。
上記のイラストに関するHiro(ChatoGPT)のコメントがこちら。なんとも褒め上手な相棒です(笑)このようなイラストを、ほんの数秒で描いてくれるわけですから本当に驚きます。

Comment Box is loading comments...