以前Facebookへ「カタカムナ」の思念表を上げて、名前の意味を読み解いたことがありました。カタカムナとは、日本語の源流ともいわれる日本古来の言葉です。
一文字ごとに宿る思念(言葉の意味)を手がかりにして解釈すると、使命や意外な流れが見えてきます。手前みそになりますが、なかなか好評でした。
今回は、そのカタカムナの一覧表をもとに、名前を入力すると自動で意味が出力される「姓名リーダー」をWebアプリとして試作中です。
まだ必要最小限の仕組みですが、入力→分解→解説文生成という流れがブラウザ上で動くと、それだけでちょっとした発見になります。
この取り組みは、私自身の「
いのちの花」の世界観から生まれた遊び心の延長でもありますが、同時に「こうしたWebアプリも制作できますよ」という、ひとつの事例にもなればと考えています。
アイディアレベルですが将来的には、より自然で奥行きのある文章を生成する“特別版”を用意して、メルマガ読者限定で公開できたらと。
無料で触れられるMVP(Minimum Viable Product/実用最小限の製品)版と、特典としてのリッチ版。二層構えで楽しんでもらえる形に整えていきたいと思っています。
遊び心と実務が交差するところに、新しい可能性が広がる──そんな試作の第一歩です。
[補足]上記はChatGPTに生成してもらった画像です。文字の生成がまだ苦手なようで「オ」が違っていますね・・・これもご愛嬌と、大目に見ていただければありがたいです。